はじめに
どうも「かぶこ」です(*・ω・)ノ
今年の仕事も昨日で終わり、大人の冬休みに突入しました。
学生が終わって何年経っても冬休みって聞くと「学生かよっ」って思っちゃう自分がいて、どこかフワフワします。
まあ冬期休暇とか年末休暇とかそれっぽい表現にもできますけどね(・´з`・)
休みがある有難味は、日ごろの忙しさがあるからこそ感じるというのは、穿った見方でしょうかね?
まあという訳で(?)今回の冬休みはいつもと一味違って、ブログ執筆にも力を入れたいと思います。
平常運転の週間成績と月間配当に加えて、これまでの足跡を振り返りつつ今後の展望など書けたらな、と思っております。
とりあえず、本記事ではタイトルにあるように、ブログを継続してきた感想などを書いていきます!
前回の記事はこちら↓↓
どれだけ書いた?
ブログの書き始めは2021年11月ですが、仕事が忙しくなって2022年2月でいったんお休み。
そして2022年8月から再開して現在の2023年12月まで継続することができています!(パチパチ
再開後の1年4か月で書いた記事は・・・・94記事!!(トータルでは124記事)
1週間に1記事をベースにしながら、そのほかに月間で1記事を書いた感じですね。
まさに継続は力なりって感じです(*´▽`*)
文字数も再開当初は1000文字以下だったのが、お手製のグラフなどを導入していきながら、現在では週間ブログだと5000~6000文字程度までボリュームがアップしています(∩´∀`)∩
継続できた理由は?
1 週間の更新を基準にしたこと
ペース配分と習慣ってものすごく大事。
週間であれば負担もそこまで感じず継続するハードルが低くなりました。
月間配当もプラスすることで、良いアクセントにもなっています。
今は土曜日になると「あ、ブログ書こう」って自然に書けています。
2 掲載する内容のフォーマットを確立したこと
1の週間や月間での掲載をすることで、書く内容のフォーマットが確立できました。
ここのブログは株がテーマなので、先週比を基準に保有株の成績を軸にするという形になっています。
また、毎回同じ項目を使うことでブログ作成の負担軽減にも繋がって◎。
3 数字の見える化
数字は嘘をつきません。
毎週の成績を冷徹に粛々と記録し、アップする。
数字やそれを元にしたグラフは説得力が違いますね。
数字の積み上げが、経験値の様に貯まっていく感覚はモチベーションの向上にも繋がります。
4 投資への好循環
記事を書くことで自然と投資のニュースや情報を集める癖ができ、結果として投資の知識が向上したことが実感できて、これがブログの継続のモチベーションを向上させています。
毎週我が家のポートフォリオを点検する時間にもなっていて、大事な時間ですね。
以上の4つが挙げられますね。
まとめてみるとどれも大事なことだと思います。
ブログを書いている方の参考となると幸いです。
最後に
2023年の冬休みにまだまだブログ書いていきたいですね~。
とりあえず、以下の記事を書く予定です。
・2022年から2023年の株式評価額の比較と年間収支(年間記事)
・1年で売買した銘柄、金額
・ブログの引越とグーグルアドセンスに合格したこと
・DMM証券の特徴
・新NISAの我が家的戦略
・昔決めた8000万円計画の進捗状況
・NISA口座の引越
まあ、いっぺんに書くのは大変なので、一つずつ着実に書いていきます!
ではでは投資の最終的な判断は個々人で、実りある株式ライフをお送りください(。・ω・)ノ゙
ご覧いただきありがとうございました!