【配当・優待報告】悲観的な株式市場だからこそ配当はオアシス、そして楽天から72,000円相当の優待ゲット 2025.3月分

配当報告

はじめに

どうも「かぶこ」です(*・ω・)ノ

はい、毎月の配当記録です。

こちらはインカム(配当)もキャピタル(株価上昇)も狙っていく欲張りコンセプトの投資スタイルを記録しているサイトとなります。

参考になるかどうかは分かりませんが、こんな投資スタイルもあるんだなと、眺めていただければ幸いです。

さて、配当はコツコツ積み上げることが重要!配当の記録もコツコツ!

そして確実な利益を嚙み締めましょう(∩´∀`)∩

それでは2025年3月の記録、いってみましょ~。

先月の配当記事はこちら↓↓

【配当報告】2月は米国株のみの配当・・・でも3万円オーバー!&セブンの商品券ゲット 2025.2月分
やっぱり配当はモチベ維持には必要!買えるときにはしっかり買い増ししましょう、な配当雑記

【今月の配当・分配金・株主優待】

取引種別コード受取金額種別計受け渡し日数量
ETFVYM¥5,0113月27日45
ETFQYLD¥3,0123月5日135
ETFSPYD¥473月28日1
¥8,070
個別株V¥643月5日1
個別株XOM¥1063月12日1
¥170
日本株
¥0
配当計⇒¥8,240

【ETF】
ETFは毎月のQYLDと、配当銘柄のVYM。
安定しています。

【米国株】
米国株は主要銘柄なしですね。
でも4月上旬にKOやGILDの振込が既にあったので4月の総額に期待です。

【日本株・優待】
日本株は無し。
優待としては、楽天から1年間音声+データ30GB無料が夫婦2名分届きました。
我が家は楽天ユーザーのため、年間72,000円相当の価値があります。

株主優待制度|楽天グループ株式会社
楽天の株主優待制度はこちらから。株主の皆様へ感謝するとともに、私たちのサービスを理解していただくため株主優待制度を導入してます。楽天グループは、イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントすることを目指しています。

【総括】
昨年の9月ぶりの月間1万円未到達となりました。
まあ、月ベースの額に拘り過ぎないように注意していきましょう。

【配当総額(2020.10.01~】

着実なETFの歩み。

【主要銘柄配当総額ランキング】

ランキングは変動なし。
今月も時間なくて、ランクインの銘柄を反映できず((+_+))
来月こそは・・・(;一_一)

【まとめ】

・個別株寂しい~

・安定のETF

・楽天の優待は

以上!

ではでは投資の最終的な判断は個々人で、実りある株式ライフをお送りください(。・ω・)ノ゙
ご覧いただきありがとうございました!

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


株式ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました