はじめに
どうも「かぶこ」です(*・ω・)ノ
はい、毎月の配当記録です。
こちらはインカム(配当)もキャピタル(株価上昇)も狙っていく欲張りコンセプトの投資スタイルを記録しているサイトとなります。
参考になるかどうかは分かりませんが、こんな投資スタイルもあるんだなと、眺めていただければ幸いです。
週間株式成績の記事も毎週書いています。最新の記事はこちら↓↓

さて、配当はコツコツ積み上げることが重要!配当の記録もコツコツ!
そして確実な利益を嚙み締めましょう(∩´∀`)∩
それでは2025年8月の記録、いってみましょ~。
先月の配当記事はこちら↓↓

今月の配当・分配金
取引種別 | コード | 受取金額 | 種別計 | 受け渡し日 | 数量 |
ETF | QYLD | ¥2,992 | 2025.8.27 | 135 | |
ETF | QQQ | ¥79 | 2025.8.4 | 1 | |
¥3,071 | |||||
米国株 | BTI | ¥30,635 | 2025.8.8 | 265 | |
米国株 | VZ | ¥1,702 | 2025.8.5 | 19 | |
米国株 | JPM | ¥297 | 2025.8.4 | 2 | |
米国株 | NI | ¥370 | 2025.8.22 | 10 | |
米国株 | NVO | ¥4,785 | 2025.8.28 | 100 | |
¥37,789 | |||||
日本株 | – | ||||
¥0 | |||||
配当計⇒ | ¥40,860 |
【ETF】
ETFは安定のQYLDから3000円くらい。
何だかんだ4年以上コツコツ毎月分配金が出てるのは安心感がありますね。
【米国株】
我が家の配当王、BTIからの配当ゲットです。
3か月に1回、3万円が貰えるのは大きいです。買い増ししたい~。
そして、期待してなかったNVOからも5,000円弱の配当ゲット!
保有期間1か月未満で早くも配当が入るのはデカいヾ(≧▽≦)ノ
【日本株・優待】
3月期の配当が落ち着いて8月は無しです。
日本株は今のPFだと、8~10月の3か月は期待できないかな。
【総括】
今月はBTIのおかげで4万円突破です。
平均3万円は硬くなってきたかも~。
ただ、次の9月は少な目な予想です。
優待
ありませ~ん(ΦωΦ)
配当総額


ここから2か月程度は日本株は横ばい。
銘柄に変化がないと、今後3分野ごとのパターンが固まってきますね。
主要銘柄配当総額ランキング


BTIの配当があるごとに、グラフがいびつになってくる(。-`ω-)
1強すぎて、2位以下の変化が小さく見えちぇいますね。
対抗馬、欲しいなあ。
まとめ
1 配当金の安定感
今月も配当金の総額が4万円を超え、平均3万円という目標が現実的になってきました。毎月コツコツ積み上がる配当金は、長期的な資産形成の安心材料になりますね。
2 圧倒的王者「BTI」
生涯配当ランキングを見ると、やはり「BTI」の存在感が際立っています。3か月に一度の大きな配当は、ポートフォリオの核として大きな役割を果たしてくれています。
3 日本株と米国株のバランス
今月は日本株からの配当はありませんでしたが、米国株がしっかりとカバーしてくれました。今後も分野別の配当額を意識しながら、バランスの取れたポートフォリオを育てていきたいですね。
以上!
ではでは投資の最終的な判断は個々人で、実りある株式ライフをお送りください(。・ω・)ノ゙
ご覧いただきありがとうございました!
コメント