はじめに
どうも「かぶこ」です(*・ω・)ノ
こちらは共働き夫婦が、株式上の資産形成をしていく様子を2020年から公開しているページです。
週間株式の成績は毎週土曜日に更新しています。
※売買や配当の記事があったときは、前後することがあります。
また、月間配当については月末付近に更新していますので、よろしければそちらもどうぞ↓

現在のところ我が家は以下の種類の株を保有しています。
①個別株(日本、米国)
②ETF(日本、米国)
③投資信託
現在利用している証券会社は以下のとおりです。
①SBI証券
②DMM証券 2025.8.17DMMも2段階認証に対応。
③楽天証券
概況
それでは各市場の概況から振り返っていきましょう。
【為替】 いつもの週中思わせぶり
【株式】 米国も流石に天井感
概況はそんな感じです。それでは我が家の8月の第5週の株記録、いってみよう~(・´з`・)
◆各銘柄のチャートはTradingViewを使用しています◆
1つ前の週間記事はこちら↓↓

為替変動

1 ドル円 146.82円(先週146.84円)
レンジ ⇒ 146-148
2 S&P500 6460(先週6466)
3 日経225 42718(先週42633)
日本株がズルズル落ちなかったのだけが見所かな。
かぶこ指数4※は「165.32」でドル円との相関は「1.13」。
※(日経225/(S&P500*4)*100)
売買情報
上がらず下がる売却候補を眺める日々。
ETF

※ 上記表のX軸は損益率(円換算)です。
以下、個別銘柄の感想と、今週(先週)の単価を記載しています。
◎最高 〇よい △評価維持 ×ダメ
VYM △
139.18(139.16)
VOO △
593.08(593.21)
一時596$まで上昇、やってるね~。
QYLD △
16.64(16.65)
CXSE △
40.86(40.21)
もうちょい・・・。
EDV ×
64.55(64.75)
累計配当を差し引いても赤字なのは絶許(^_^メ)
主要個別株

米国株→日本株の順に掲載しています。
↓の数値は今週末の株価、カッコ内は先週末の株価です。
KO(コカ・コーラ)
所感:△
◆決算7/23◆ 配当:7/3
68.99(70.13)
VZ(ベライゾンコミュニケーションズ)
所感:△ 目標株価:50$
◆決算7/21◆ 配当:8/5
44.23(44.44)
BTI(ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR)
所感:△ 目標株価:50$
◆決算7/30◆ 配当:8/8
56.89(58.51)
60$チャレ失敗。分かりやす~。
上がり過ぎても売却したくなっちゃう。
FTNT(フォーティネット)
所感:△(特定口座)中間目標:75$ ⇒ 最終目標:110$(更新)
◆決算8/6◆ 配当:なし
78.77(80.02)
バイアウト失敗銘柄(戒め)
SBUX(スターバックス)
所感:△ 新NISA枠 中間目標:93$ ⇒ 最終目標:120$
◆決算8/6◆ 配当:6/3
88.19(88.38)
NVDA(エヌビディア)
所感:△ 新NISA枠 当面:200$ 最終目標:400$
◆決算8/27◆
174.18(177.99)
決算、良かったんじゃないでしょうか。
良かった割に下げる、ありますね~。
意外にも来週の方が値動き激しいパターン?
ここの記事が感覚的にはしっくり来るかな。↓
AMD(アドバンスド・マイクロ・デバイセズ)
所感:△ 特定口座 当面:150$ 最終目標:200$
◆決算7/30◆
162.63(167.76)
うーん、2週続けて渋い。
下落トレンドは勘弁(ΦωΦ)

マネックスG(8698)
特定口座 目標株価:900円 ⇒ 理想:1,200円
所感:△ 決算8/7 配当:6/9
856(783)
まだまだ模索状態の仮想通貨業界。
こんなニュースでも上昇しちゃうのね。↓
いっそのこと暴騰しちゃえ~。

サイバーエージェント(4751)
新NISA 目標株価:2,000円
所感:△ 決算7/29
1795(1777)
東京地下鉄(9023)
新NISA 目標株価:3,000円(強気)
所感:△ 決算:7/31 配当:6/26
1711(1739)
アステラス製薬(4503)
新NISA 目標株価:2,200円
所感:△ 決算:7/30 配当:6/9
1620(1692)
王子HD(3861)
新NISA 目標株価:800円
所感:△ 決算:8/4 配当:-
811(804)
ここのアゲアゲでなにより。
気になる銘柄
米国株
売り AMD、NVDA
買い -
日本株
売り サイバーエージェント
買い -
ETF等
売り CXSE
株式評価額

※資本金は配当分を差し引いた額となっています。(配当差引時期:月初)
配当金=資本金の回収という位置づけ。
【E T F】 天井感ヨコヨコ
【米国株】 けん引してきたAMD、NVDAの下げが大きく、-17万円。
【日本株】 地味に下落銘柄多く、-5万円。
【資本金】 明日更新の8月分の配当額をマイナス。
【評価額】 ¥18,834,466(先週¥19,059,992)
前年ながら反落-22万円。まあ許容。
【損 益】 +¥7,292,369(先週+¥7,477,035)
2週間前に逆戻り。
【構成比】 ETF15.95% 米国株46.84% 日本株37.20%(評価額ベース)
保有株含み損益

※利益確定した額は計上されていません。保有株における損益額となります。
今週の各種小下げが一時的かどうか?来週の反発に期待です。
まとめ
- 評価額はちょっぴり休憩タイム
グラフを見ての通り、今週は惜しくもマイナスに。でも、これまでの積み重ねがあるので、まだまだ全然大丈夫。ちょっとした調整ってことで、ドンと構えていきましょ! - 頼みの綱のハイテク株が…
評価額が下がった一番の原因は、ポートフォリオの主役であるNVDAとAMD。この子たちが珍しく元気がない一週間でした。今後の動向をじっくり見守っていきたいと思います。 - 地味に頑張った日本株
米国株に引っ張られる形で、日本株やETFも全体的にはパッとしませんでした。でも、そんな中でもマネックスGみたいにしっかり上げてくれた銘柄もいるので、そこはナイスでした!
以上!
ではでは投資の最終的な判断は個々人で、実りある株式ライフをお送りください(。・ω・)ノ゙
ご覧いただきありがとうございました!