【週間株式成績2025年10月第4週】【1,800万円復活!】VOOがダブルバガー達成!日米株、世紀のガチバトル開始!

はじめに

どうも「かぶこ」です(*・ω・)ノ

こちらは共働き夫婦が、株式上の資産形成をしていく様子を2020年から公開しているページです。

週間株式の成績は毎週土曜日もしくは日曜日に更新しています。
※売買や配当の記事があったときは、前後することがあります。

また、月間配当については月末付近に更新していますので、よろしければそちらもどうぞ↓

【配当・優待報告】積水ハウス(日本株)が低配当月を救済!累計80万円へ王手 2025.9月分
2025年9月の配当実績を公開。低配当月を積水ハウス(利回り4.38%)の配当で乗り切った秘訣を解説します。ETF・米国株・日本株の分散効果を実感し、累計80万円へ王手!配当寄与度から見える今後の課題も分析します。

現在のところ我が家は以下の種類の株を保有しています。
①個別株(日本、米国)
②ETF(日本、米国)
③投資信託

現在利用している証券会社は以下のとおりです。
①SBI証券  
②DMM証券 2025.8.17 DMMも2段階認証に対応。指紋認証無しが面倒<(`^´)>
③楽天証券  

 

概況

それでは各市場の概況から振り返っていきましょう。

【為替】 やっぱり円安傾向は続く+2円

【株式】 天井がないかのように上昇を続ける

概況はそんな感じです。
それでは我が家の10月の第4週の株記録、いってみよう~(・´з`・)

◆各銘柄のチャートはTradingViewを使用しています◆

1つ前の週間記事はこちら↓↓

【週間株式成績2025年10月第3週】為替反発で評価額はマイナス8万円!それでも含み益750万円超キープの理由、そして決算シーズン準備へ
共働き夫婦かぶこの週間成績。急な円高反発で評価額はマイナス8万円に。個別株・ETFの動きと、含み益750万円超を堅持できた理由を解説します!KO/SBUX/信越化学など、重要決算前の戦略も公開。

 

為替・主要指数

1 ドル円 152.78円(先週150.42円)
  レンジ ⇒ 150-153

2 S&P500 6791(先週6664)

3 日経225 49299(先週47582)

昨今の日本株の上昇がスゴイ。
新総理のご祝儀相場?とりあえずは初5万円で攻防となるのでしょうか?

 

かぶこ指数4※は「181.49」でドル円との相関は「1.19」。
※(日経225/(S&P500*4)*100)
かぶこ指数5の相関は0.95。ここ最近の日本株>米国株で昔の関係性に戻ってきています。
ただ為替は全然違いますが。
 

売買情報

上昇銘柄が多いときは触れないですね~。
急騰銘柄もなかったので売りもなし。
 

ETF

※ 上記表のX軸は損益率(円換算)です。つまり為替が加味されています。
以下、銘柄の感想と、今週(先週)の単価を記載しています。
◎最高 〇よい △評価維持 ×ダメ

VYM 〇
141.62(140.11)

VOO 〇
622.55(610.76)
損益が遂に100%を超えた・・・。
正に天を衝く勢い。

QYLD △
17.35(17.28)

EDV △
70.38(70.04)
もうちょっとでプラマイ0。

主要個別株

米国株→日本株の順に掲載しています。
↓の数値は今週末の株価、カッコ内は先週末の株価です。

KO(コカ・コーラ) 
所感:△ 
◆決算10/21◆ 配当:10/3
69.71(68.44)

VZ(ベライゾンコミュニケーションズ)
所感:× 目標株価:50$
◆決算10/29◆ 配当:8/5
38.22(40.55)
気付いたら損益当落線上まで下落(・o・)

BTI(ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR) 
所感:△ 目標株価:50$
◆決算10/29◆ 配当:8/8
52.07(51.62)

FTNT(フォーティネット) 
所感:△(特定口座)中間目標:75$ ⇒ 最終目標:110$(更新)
◆決算11/5◆ 配当:なし
85.56(83.44)

SBUX(スターバックス)
所感:△ 新NISA枠 中間目標:93$ ⇒ 最終目標:120$
◆決算10/28◆ 配当:9/2
86.09(85.36)
ボラ激し目。

NVDA(エヌビディア) 
所感:△ 新NISA枠 当面:200$ 最終目標:400$
◆決算11/19◆ 
186.26(183.22)

NVO(ノボノルディスク)
所感:× 特定口座 急騰時:70$ 通常時:140$
◆決算10/30?◆ 
52.96(54.37)
遂にマイナス転落か・・・。
ここは耐え時ですね。


日本株は銘柄数が多くなり過ぎたため、評価額又は保有数が多いものを中心に雑感!

マネックスG(8698)
特定口座 目標株価:900円 ⇒ 理想:1,200円
所感:△ 決算11/7 配当:6/9 権利日9/30
757(777)

サイバーエージェント(4751) 
新NISA 目標株価:2,000円 
所感:△ 決算7/29 確定日9/30
1573(1599)

東京地下鉄(9023) 
新NISA 目標株価:3,000円(強気)
所感:△ 決算:10/31 配当:6/26 確定日9/30
1614(1613)

アステラス製薬(4503) 
新NISA 目標株価:2,200円
所感:△ 決算:10/30 配当:6/9 確定日9/30
1623(1606)

王子HD(3861) 
新NISA 目標株価:800円
所感:△ 決算:11/7 配当:- 確定日9/30
817(779)

信越化学工業(4063) 
特定 目標株価:7,000円
所感:△ 決算:10/24 配当:- 確定日9/30
4905(4897)

JFEHD(5411)
新NISA 理想株価:3,000円(多分無理)
所感:△ 決算:11/6 配当:- 確定日9/30
1756(1748)

気になる銘柄

米国株
売り NVDA、その他旧NISA⇒特定口座になった少量株売却を検討
買い VZ

日本株
売り -
買い キリンHD、グンゼ、エステー、タイミー

ETF等
売り -
買い - 
 

株式評価額

※資本金は配当分を差し引いた額となっています。(配当差引時期:月初)
 配当金=資本金の回収という位置づけ。

【E T F】  VOO強し、+7万円。

【米国株】 円安逆戻りで、+19万円。

【日本株】 裏で上昇銘柄(京セラ・平河ヒューテック・積水)、+12万円。

【資本金】 変動なし

【評価額】 ¥18,412,625(先週¥18,028,564)    

【損 益】 +¥7,901,632(先週+¥7,517,572)
      損益爆増。もう少しで800万円に。 

【構成比】 ETF16.83% 米国株42.49% 日本株40.68%(評価額ベース)
      

 
 

保有株含み損益

※利益確定した額は計上されていません。保有株における損益額となります。

ETFがジワジワ伸ばしてきています。
なかなか追加投資に踏ん切りがつかない・・・。

まとめ

【今週の超速まとめ!🚀】

爆進する相場!我が家のハイライトはココ!

  1. 【損益は過去最高!】評価額1,841万円!
    • 円安(152円台)と日米株のW上昇で資産爆増!
      総評価額は¥18,412,625、含み益は800万円目前に到達しました!
  2. 【VOOが爆誕!】損益率100%超え!
    • ETFのVOOが遂に「ダブルバガー」達成!
      ポートフォリオをグイグイ牽引する一方で、NVOとVZは下落懸念で注視が必要です!
  3. 【日米株がガチバトル!】構成比がほぼ同率に!
    • 日本株(40.68%)が米国株(42.49%)に肉薄!
      このまま日本株の勢いが続けば、評価額構成比で逆転もあり得る展開に🔥!


以上!

ではでは投資の最終的な判断は個々人で、実りある株式ライフをお送りください(。・ω・)ノ゙

ご覧いただきありがとうございました!

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


株式ランキング

タイトルとURLをコピーしました