はじめに
どうも「かぶこ」です(*・ω・)ノ
今週は売買がありましたので、売買用の投稿をします!
という訳で、今週の売買情報について行ってみよ~(∩´∀`)∩
前回の売買情報はこちら↓

◆各銘柄のチャートはTradingViewを使用しています
売買情報
【エヌビディア(NVDA)】

銘柄 | 売買日 | 約定単価 | 数量 | 出入金 | 売買 |
NVDA | 20250312 | 108.6 | 99 | -¥1,594,648 | 買 |
今や米国株で、この銘柄なくしては語れない。
時価総額2位の巨大銘柄、それがエヌビディアです。

この銘柄を購入するのは3回目ですね。以前の売買記録は↓

手放すタイミングが早すぎて、今では良い勉強となりましたが、ここに来てのリベンジ購入です。
しかも単体での購入としては過去最大の額となりました。
前回の反省を生かして、今回は長期保有を目指していきます。
長期保有ということで、目標株価は当面200$、将来400$と設定しました。
購入理由は↓で。
売買理由
【エヌビディア(NVDA)】
① 将来性
⇒ ほぼこれに尽きるのではないでしょうか。
半導体の需要は、まったく新しい技術が発明されない限り今後も高まるばかり。
その中でも高性能半導体の付加価値は言うまでもありません。
流行りの株ではありますが、短期的な視点ではなく、常に先を見て保有していきたいですね。
② 下落局面
⇒ 上のチャートにあるとおり、直近1年では安値圏に位置していました。
③ NISA枠?
⇒ エヌビディアをNISA枠で消費するなんて・・・・、と思われる方が大半かもしれませんね。
ただ、購入したNISA株、いつまで保有しますか?
株価の騰落は誰にも分かりません。
安いと思えば買って、高いと思えば売る、究極それだけなんですよね。
KOだってBTIだって、それは変わらない、いつその時が来るかは分かりません。
買い時を逃し年末までNISA枠が埋まらない、そんなことになるくらいなら、買える時に買っちゃいましょう、そんな思いでNISAでの購入になりました。
④ あえてのリスク
⇒ ボラティリティが激しい銘柄のため、投資家の握力が試されます。
いつか訪れる全面安のタイミングではきっと大きなダメージを受けることと思います。
しかし、一時的なマイナスが生じたとしても、きっと復活してくれる、そんな銘柄であると考えています。
リスクを冒さなければ成功は掴めない。
所感
99%キャピタル重視での購入となりました。
↑にも書きましたが、あくまでも長期目線での購入です。
しかし、株は水物。
急騰時には買い替えも検討します。
攻めるときはしっかり攻める!
ではでは投資の最終的な判断は個々人で、実りある株式ライフをお送りください(。・ω・)ノ゙
ご覧いただきありがとうございました!