さよなら塩漬け銘柄!腐れ縁を断ち切った今週、我が家の総資産はどこまで伸びた?【週間株式成績2025年9月第3週】

はじめに

どうも「かぶこ」です(*・ω・)ノ

こちらは共働き夫婦が、株式上の資産形成をしていく様子を2020年から公開しているページです。

週間株式の成績は毎週土曜日もしくは日曜日に更新しています。
※売買や配当の記事があったときは、前後することがあります。

また、月間配当については月末付近に更新していますので、よろしければそちらもどうぞ↓

【配当・優待報告】8月は4万円達成!配当王「BTI」の力と今後の課題 2025.8月分
配当金の力、実感してますか?今月もBTIのおかげで4万円突破しました!コツコツ積み重ねてきた配当生活の記録と、各銘柄の貢献度をブログでご紹介します。

現在のところ我が家は以下の種類の株を保有しています。
①個別株(日本、米国)
②ETF(日本、米国)
③投資信託

現在利用している証券会社は以下のとおりです。
①SBI証券  
②DMM証券 2025.8.17DMMも2段階認証に対応。指紋認証なしが面倒<(`^´)>
③楽天証券  

 

概況

それでは各市場の概況から振り返っていきましょう。

【為替】 米国利下げ・・・あれ円安?

【株式】 日米ともに最高額更新(危)

概況はそんな感じです。それでは我が家の9月の第3週の株記録、いってみよう~(・´з`・)

◆各銘柄のチャートはTradingViewを使用しています◆

かぶこ指数4※は「168.99」でドル円との相関は「1.14」。
※(日経225/(S&P500*4)*100)

売買情報

4銘柄も売買しましたよ!
過去最高数かも。
購入は、かぶこ名義の新NISA枠の消化。
売却は、腐れ縁が切れてスッキリ。

購入3銘柄↓

新NISA枠の残り、何に使う?高配当&優待の「ヤマハ発動機」で賢く埋める!【50万円企画第1弾】(2025年9月第3週)
新NISAで何を買うかお悩みですか?この記事では、購入価格が低めで投資初心者にもおすすめの「ヤマハ発動機」を分析。高配当と魅力的な株主優待を詳しく解説します。50万円企画第1弾として、売買の理由も公開!
新NISA枠の残り、何に使う?長期保有が断然お得な「フランスベッドHD」でQOLを上げよう【50万円企画第2弾】(2025年9月第3週)
新NISA枠を有効活用したい方へ。長期保有で優待が15,000円相当になるフランスベッドHD(7840)の魅力を徹底解説。介護事業で安定した収益を誇る銘柄で、賢くQOLを上げていきましょう。
新NISA枠の残り、何に使う?高配当&優待が長期で育つ!フルキャストHDは新NISAの穴場銘柄か【50万円企画第3弾】(2025年9月第3週)
人手不足の追い風に乗るフルキャストHD(4848)。高配当で財務も健全、さらにラーメン優待が長期保有で2倍になる魅力を徹底解説!新NISA枠を埋める銘柄を探している方は必見です。

売却銘柄↓

【悲報】株価では負けました。【朗報】でも、なぜか利益が出ました。(2025年9月第3週)
株価では負けたけど、最終的には利益が確定。CXSEの売却理由を徹底解説します。長期保有の末にたどり着いた結論と、円安に救われたリアルな投資記録。

ETF

※ 上記表のX軸は損益率(円換算)です。
以下、個別銘柄の感想と、今週(先週)の単価を記載しています。
◎最高 〇よい △評価維持 ×ダメ

VYM △
140.46(141.38)
あらVOOと逆行った。
構成銘柄の差が出た感じ?

VOO 〇
611.78(604.44)
絶頂期と言える。

QYLD △
17.10(16.97)
久々の17$台。
キープできるかな?

EDV ×
67.95(69.08)
利下げ決定したし、今後も落ちるんだから上がろうよ!
CXSEが去った今、ETFのお荷物に。

主要個別株

米国株→日本株の順に掲載しています。
↓の数値は今週末の株価、カッコ内は先週末の株価です。

KO(コカ・コーラ) 
所感:△ 
◆決算7/23◆ 配当:7/3
66.43(67.01)

VZ(ベライゾンコミュニケーションズ)
所感:△ 目標株価:50$
◆決算7/21◆ 配当:8/5
43.48(43.97)

BTI(ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR) 
所感:△ 目標株価:50$
◆決算7/30◆ 配当:8/8
54.70(56.59)
こんな乱高下する銘柄だっけ?
配当銘柄なんだから惑わせないで欲しい。

FTNT(フォーティネット) 
所感:△(特定口座)中間目標:75$ ⇒ 最終目標:110$(更新)
◆決算8/6◆ 配当:なし
84.21(79.68)
利確失敗銘柄(戒め)
まだだ・・・まだ。

SBUX(スターバックス)
所感:△ 新NISA枠 中間目標:93$ ⇒ 最終目標:120$
◆決算8/6◆ 配当:9/2
84.56(81.90)
寄せては返す波。

NVDA(エヌビディア」 新NISA枠 当面:200$ 最終目標:400$
◆決算8/27◆ 
176.67(177.82)
高止まり。
FOMCは労働市場の頭打ちを発表したけど、ハイテク系はどうなるかな?
急変動に備え銘柄その1。

AMD(アドバンスド・マイクロ・デバイセズ)
所感:△ 特定口座 当面:150$ 最終目標:200$
◆決算7/30◆ 
157.39(158.57)
こちらもナイス維持。
急変動に備え銘柄その2。

NVO(ノボノルディスク)NEW!
所感:〇 特定口座 急騰時:70$ 通常時:140$
◆決算7/30◆ 
61.40(-)
今週急騰したため、やっとこちらにも登録。
まだまだ、これから。
人員削減で仕切り直し。VSイーライリリー、ファイッ!


マネックスG(8698)
特定口座 目標株価:900円 ⇒ 理想:1,200円
所感:△ 決算8/7 配当:6/9 権利日9/30
827(820)

サイバーエージェント(4751) 
新NISA 目標株価:2,000円 
所感:△ 決算7/29 確定日9/30
1755(1811)
高め維持。
今週末までもつか?!

東京地下鉄(9023) 
新NISA 目標株価:3,000円(強気)
所感:△ 決算:7/31 配当:6/26 確定日9/30
1760(1717)

アステラス製薬(4503) 
新NISA 目標株価:2,200円
所感:△ 決算:7/30 配当:6/9 確定日9/30
1657(1690)

王子HD(3861) 
新NISA 目標株価:800円
所感:△ 決算:8/4 配当:- 確定日9/30
822(831)



気になる銘柄

米国株
売り AMD、NVDA
買い -

日本株
売り -
買い タイミー(215A)

ETF等
売り CXSE

株式評価額

※資本金は配当分を差し引いた額となっています。(配当差引時期:月初)
 配当金=資本金の回収という位置づけ。

【E T F】  CXSEを処分した影響で、-12万円。

【米国株】 BTI反落、NVO上昇、他上げ下げマチマチで結果微減。

【日本株】 3銘柄購入により大幅増、+55万円。

【資本金】 売って買って、結果+40万円強。

【評価額】 ¥19,414,013(先週¥18,996,292)
      新規購入の影響で大幅増、過去最高額更新。
      もうちょっとで2,000万円だよー。      

【損 益】 +¥7,514,748(先週+¥7,454,194)
      お、750万円初突破!ぱちぱちヾ(≧▽≦)ノ 

【構成比】 ETF15.28% 米国株45.26% 日本株39.46%(評価額ベース)
      ETF売却により一段と存在感が薄くなり。
      いっそのこと、金ETFでも買っちゃう? 

 
 

保有株含み損益

※利益確定した額は計上されていません。保有株における損益額となります。

売却しても変わらないETFの図。

まとめ

今週のまとめ

  1. 日米株式市場が最高値を更新する中、我が家の資産評価額も過去最高を記録!
    新規購入が大きく影響し、総資産が2,000万円の大台に迫る勢いとなりました。
  2. 長期の塩漬け銘柄「CXSE」を売却。
    株価では負けましたが、記録的な円安に救われ、結果的にプラスで取引を終えることができました。
  3. ETFの存在感が薄れた一方、今週は個別株の新規購入を積極的に行いました。
    新NISA枠の活用や、「腐れ縁」との決別により、ポートフォリオの刷新を断行!


以上!

ではでは投資の最終的な判断は個々人で、実りある株式ライフをお送りください(。・ω・)ノ゙

ご覧いただきありがとうございました!

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


株式ランキング

タイトルとURLをコピーしました