はじめに
どうも「かぶこ」です(*・ω・)ノ
こちらは共働き夫婦が、株式上の資産形成をしていく様子を2020年から公開しているページです。
週間株式の成績は毎週土曜日に更新しています。
※売買や配当の記事があったときは、前後することがあります。
また、月間配当については月末付近に更新していますので、よろしければそちらもどうぞ(∩´∀`)∩
現在のところ我が家は以下の種類の株を保有しています。
①個別株(日本、米国)
②ETF(日本、米国)
③投資信託
現在利用している証券会社は以下のとおりです。
①SBI証券
②DMM証券
③楽天証券
※セキュリティ強化実施したよ!
概況
それでは各市場の概況から参りましょう。
【為替】 更なる円安進行へ
【株式】 日米微増
概況はそんな感じです。それでは我が家の7月の第3週の株記録、いってみよう~(・´з`・)
◆各銘柄のチャートはTradingViewを使用しています◆
1つ前の週間記事はこちら↓↓

為替変動

1 ドル円 148.49円(先週147.33円)
レンジ ⇒ 148円内
2 S&P500 6296(先週6259)
3 日経225 39819(先週39589)
2週間で+4円の衝撃。
米国株のホールドは含み益としては嬉しいものの、経済的には微妙?
日米指数は、微反発で結果安定か。
かぶこ指数4※は「158.11」でドル円との相関は「1.06」。
※(日経225/(S&P500*4)*100)
売買情報
次の購入候補はなかなか見当たらず。
売却はいつもの迷い通し。いい加減、売りの指値しないとね。
ETF

※ 上記表のX軸は損益率(円換算)です。
以下、個別銘柄の感想と、今週(先週)の単価を記載しています。
◎最高 〇よい △評価維持 ×ダメ
VYM △
134.67(134.90)
VOO △
576.90(573.22)
強いぞー。
QYLD △
16.78(16.78)
CXSE ×
36.72(34.77)
40$までずっと×。
EDV ×
63.42(64.09)
主要個別株

米国株→日本株の順に掲載しています。
※数値は今週末の株価、カッコ内は先週末の株価です。
KO(コカ・コーラ)
所感:△
◆決算4/29◆ 配当:4/3
70.10(69.87)
GILD (ギリアドサイエンシズ)
所感:△ (理想株価120$、目標株価90$)
◆決算4/24◆ 配当:4/1
108.72(109.64)
VZ(ベライゾンコミュニケーションズ)
所感:△ 目標株価:50$
◆決算4/22◆ 配当:5/7
40.80(41.62)
BTI(ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR)
所感:△ 目標株価:50$
◆決算-◆ 配当:5/14
51.44(51.17)
ナイス上げ止まり。
FTNT(フォーティネット)
所感:〇(特定口座)中間目標:75$ ⇒ 最終目標:110$(更新)
◆決算5/7◆ 配当:なし
105.05(99.06)
円安だしそろそろ良くない?
SBUX(スターバックス)
所感:△ 新NISA枠 中間目標:93$ ⇒ 最終目標:120$
◆決算4/29◆ 配当:6/3
93.77(94.94)
NVDA(エヌビディア)
所感:〇 新NISA枠 当面:200$ 最終目標:400$
◆決算5/28◆
172.99(164.92)
どんだけ上がるの?
AMD(アドバンスド・マイクロ・デバイセズ)
所感:◎ 特定口座 当面:150$ 最終目標:200$
◆決算5/6◆
158.03(146.42)
超絶上昇!

マネックスG(8698)
特定口座 目標株価:900円 ⇒ 理想:1,200円
所感:△ 決算5/9 配当:6/9
790(786)
サイバーエージェント(4751)
新NISA 目標株価:2,000円
所感:〇 決算5/15
1543(1493)
頑張っていますねー。
東京地下鉄(9023)
新NISA 目標株価:3,000円(強気)
所感:△ 決算:4/28 配当:6/26
1,637(1637)
アステラス製薬(4503)
新NISA 目標株価:2,200円
所感:△ 決算:4/25 配当:6/9
1,448(1406)
気になる銘柄
米国株
売り FTNT
買い なし
日本株
売り なし
買い なし
ETF等
意識外へ。。。
株式評価額

※資本金は配当分を差し引いた額となっています。(配当差引時期:月初)
配当金=資本金の回収という位置づけ。
【E T F】 じわじわ上昇
【米国株】 先週と同じ銘柄が強い、BTIとAMDとNVDA、FTNTの反発で+32万円
【日本株】 保有銘柄的にはセブンアンドアイの急落が痛い
【資本金】 変動なし。
【評価額】 ¥17,006,445(先週¥16,718,146)初1700万円突破
【損 益】 ¥6,464,198(先週+¥6,175,899)上昇額ががが
【構成比】 ETF17.20% 米国株50.77% 日本株32.03%(評価額ベース)
米国株のウエイトが急上昇中・・・・。
保有株含み損益

※利益確定した額は計上されていません。保有株における損益額となります。
どこまで上がるAMD、NVDA。
まとめ
・米国株、米国格、米国株・・・
・あっという間に1,700万円突破
・頭の片隅にずっと利確
以上!
ではでは投資の最終的な判断は個々人で、実りある株式ライフをお送りください(。・ω・)ノ゙
ご覧いただきありがとうございました!