【週間株成績】決算シーズン到来&トランプショック沈静化?で+38万円! 2025年4月第4週

はじめに

どうも「かぶこ」です(*・ω・)ノ

こちらは共働き夫婦が、株式上の資産形成をしていく様子を2020年から公開しているページです。

週間株式の成績は毎週土曜日に更新しています。
※売買や配当の記事があったときは、前後することがあります。

また、月間配当については月末付近に更新していますので、よろしければそちらもどうぞ(∩´∀`)∩

現在のところ我が家は以下の種類の株を保有しています。
①個別株(日本、米国)
②ETF(日本、米国)
③投資信託

現在利用している証券会社は以下のとおりです。
①SBI証券
②DMM証券
③楽天証券

 

概況

それでは各市場の概況から参りましょう。

【為替】 序盤の円高は何処へやら
【株式】 強烈な反発(特に米国)

概況はそんな感じです。それでは我が家の4月の第4週の株記録、いってみよう~(・´з`・)

◆各銘柄のチャートはTradingViewを使用しています◆

1つ前の週間記事はこちら↓↓

【週間株成績】市場全体を見ても何をしたらいいか分からないときは? 2025年4月第3週
指数で買うのは危ない時期、でもこの状況だからこそ投資妙味がある!結局は銘柄の最終的な期待値がカギ、な株雑記

 

為替変動

1 ドル円 143.96円(先週142.38円)
  レンジ ⇒ 139-143円

2 S&P500 5,525(先週5,282)

3 日経225 35,705(先週34,730)

今週もあらゆる数値が、ボラティリティの激しい週となりました。

かぶこ指数4※は「161.56」でドル円との相関は「1.12」。
※(日経225/(S&P500*4)*100)
一時的に相関が弱くなったけど、すぐまた元に戻るかな?

売買情報

買いたいほど安くなった銘柄はなく、売りたいほど高くなった銘柄はありませんでした。

ETF

※ 上記表のX軸は損益率(円換算)です。
以下、個別銘柄の感想と、今週(先週)の単価を記載しています。
◎最高 〇よい △評価維持 ×ダメ

VYM △
123.30(120.84)
早くも復調の兆し?
いやいや油断できません。

VOO 〇
506.11(483.90)
流石VOOの反発力。

QYLD △
16.24(16.01)

CXSE ×
32.12(30.41)
40$までずっと×。

EDV ×
67.81(66.31)
まだその時ではない。

主要個別株

米国株→日本株の順に掲載しています。
※数値は今週末の株価、カッコ内は先週末の株価です。

KO(コカ・コーラ) 
所感:△ 
◆決算2/11◆ 配当:4/3
71.91(72.99)

GILD (ギリアドサイエンシズ) 
所感:△ (理想株価100$、目標株価90$)
◆決算2/11◆ 配当:4/1
103.17(104.54)

VZ(ベライゾンコミュニケーションズ)
所感:△ 目標株価:50$
◆決算1/24◆ 配当:2/5
41.91(44.06)
また低迷期かな。

BTI(ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR) 
所感:△ 目標株価:50$
◆決算2/13?◆ 配当:2/12
42.05(42.37)
良い価格を維持。

FTNT(フォーティネット) 
所感:△(特定口座)中間目標:75$ ⇒ 最終目標:100$
◆決算2/6◆ 配当:なし
101.80(96.13)
また目標株価に到達しました!
来週勝負かな?

SBUX(スターバックス)
所感:× 新NISA枠 中間目標:93$ ⇒ 最終目標:120$
◆決算1/28◆ 配当:3/3
83.81(81.50)
ちょっとだけ反発したけど・・。

NVDA(エヌビディア)
所感:△ 新NISA枠 当面:200$ 最終目標:400$
◆決算-◆ 
111.01(101.49)
先週は戻しの週となりました。
僅かにプラ転。全然安心できまんが(;一_一)

日本株の銘柄が増えてきたので、200株以上の雑感にしました。

マネックスG(8698)
特定口座 目標株価:900円 ⇒ 理想:1,200円
所感:△ 決算2/12 配当11/26 
702(672)

サイバーエージェント(4751) 
新NISA 目標株価:2,000円 
所感:△ 決算1/29
1,191(1,184)

東京地下鉄(9023) 
新NISA 目標株価:3,000円(強気)
所感:△ 決算:2/6
1,968(2,024)
一旦2,100近くを出して天井感。

アステラス製薬(4503) NEW!
新NISA 目標株価:2,200円
所感:× 決算:4/25
1,381(1,352)
グッドニュースが!

アステラスは前期利益が大幅上振れ、今期も増収増益・増配へ | 個別株 - 株探ニュース
アステラス製薬<4503>はこの日の取引終了後に25年3月期連結決算を発表し、売上高は前の期比19.2%増の1兆9123億円、営業利益は同60.8%増の410億3900万円だった。営業利益は従来予想(110億円)から大幅に上振れして着地した...

これで来週から復調して行って欲しいですね。

気になる銘柄

米国株
NVOは流石に戻してきた。
他も戻し始めて旨味が無くなってきました。

日本株
まだまだ安めな株多めなので狙っていきたいです。

ETF等
積み立て以外の策なし。どうにかしないと。

株式評価額

※資本金は配当分を差し引いた額となっています。(配当差引時期:月初)
 配当金=資本金の回収という位置づけ。

【E T F】  主要銘柄の反発でプラス。

【米国株】 FTNT、NVDA、AMDが復調、で+30万円。

【日本株】 上げ下げマチマチで結果ちょいプラス。

【資本金】 変動なし。

【評価額】 ¥13,555,339(先週¥13,168,814) 
      1週間で+38万円かあ。それだけ保有額が上がってるってことですね。

【損 益】 +¥3,885,851(先週+¥3,499,326)   

【構成比】 ETF19.45% 米国株48.41% 日本株32.14%(評価額ベース)      

保有株含み損益

※利益確定した額は計上されていません。保有株における損益額となります。

米国株の戻しが眩しいですね。
そして日本株はETFを捉えられませんでした。

まとめ

・焦らなくてもいいことがある

・ちょっと利確も視野に入れましょう

・全体的に復調の流れ


以上!

ではでは投資の最終的な判断は個々人で、実りある株式ライフをお送りください(。・ω・)ノ゙

ご覧いただきありがとうございました!

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


株式ランキング

タイトルとURLをコピーしました